暑い、熱い

お盆期間中、バドミントン練習会は二つがあった。週四回が日常だと回数が半分に慣れない、連日の危険な暑さに熱中症警戒アラートが発令され、電気代を気にしながら午前中からエアコンを付けて家でゴロゴロした二、三日あとのバドミントン練習会にワクワク感はあったが。。。。

この日のお昼、外の陽射しは殺人級だ。空調の効いている快適な空間を離れるには惜しいが、バドミントンがしたい、したいけど、この暑さね、どうしても後ろ向きになる。

この暑さを逆手に何かいい考えはないだろうか。

ある、ある。

自転車で家と体育館の往復、四時間バドミントンで爆汗をかき、帰宅後冷水シャワーで体をさっぱりして、冷蔵庫にキンキン冷やしてあるビールをごくごくのどに流す爽快感、ああ、至福の時だ。

この至福の時を味わいには朝から空調の効いている部屋でテレビのリモコンをいじるだけでは手に入らない、だって、今から冷蔵庫にキンキン冷やしてあるビールを飲みたいかと言うとそんなに飲みたくない。

私は体を動かすと暑さで一層ビールが欲しくなるのだ。

小学校の体育館は暑さ対策で大型扇風機があるが、空調設備がない。館内は人の体温だけで熱気が立ちこもってムンムンするのだ。

大半は中高年と二十代数人が暑さにも負けずバドミントンを楽しんでいる。口を開ければ、この暑さは何?この暑さはやばい、去年はこんなに暑かったっけ?もう暑いしか出ないよ、はぁ、はぁ、はぁ。

最初の一時間は技術向上を意図に、ジュニアに教えている男性の方がショットの練習メニューと球出しをしてくれる。この日は繋ぎ球の一つの練習だと、受ける人はコートのやや後ろの真ん中に、両サイドに来た球を浮かないようにストレートに返す。

繋ぎ球だから、とにかく自分が打った球を次に繋げるが目的で、点数を取りに行くではない、それだから球が浮くと相手に叩かれることになる、絶対に避けたいのだ。

伸びしろしかない私達中高年はやってみると、自分でもわかるように球が高く浮いてしまう、今度はラケットの面と打点を調節するがネットに掛かってしまう。始めは3球目で中断になった。5球に出来た時点で楽しさが急上昇、ここで誰かが20回を目指そうと呼び掛けると、待機中の人が大声でい~ち,に~,さん~を数え、雰囲気を盛り上げた。やっている本人が皆に注目されているとやや緊張する、あとちょっとで失敗すると周りからああ~と惜しい声が上がる。

熱気が溢れる。そうなると皆がもっとやりたくなる、何回かやれば慣れてくるが、球出し役にまわる人も球筋をもう少し厳しくする。対処するために足の動きをもっと速くする。来る球に集中すると暑さは気にしていられない、でも足が重くなる。やがて足が付いていけな、止まった途端に呼吸がヒーヒーハーハー、全身に汗が滴れ、速く濡れタオルで汗を拭き、スポーツドリンクを飲んだ。

その後の三時間は試合形式のゲームになる。コートは三面あるから、一回に十二人が入って、十二分間でやる。二十四人以上いれば、一回やって確実一回を休めるが、二十四人以上の集まりは滅多にない、公平を期して二回やって一回休みになる。でも熱中症で倒れたら困るし、怪我したらもっと困る、だから我ら中高年達は無理しないように自分の番を若い子に譲る、そして若い子達の打ち方を見て勉強する。まあ、とは言え、実際にはすごい、すごい、と絶賛するだけで真似したくても出来ないが実情だ。

飲んだ水の量がそのまま汗に出るようで、ウエアーはあっという間にびっしょぬれだ。いくら速乾性、通気性が良いウエアーでも乾くことなく、汗で重たくなるから着替える。3,4枚を着替える人はごく普通だ。自分もそうだったが、汗が途切れなく毛穴から噴き出すから着替えて三十分も持たないまた濡れる状況に、これは傘を差さずに雨の中を歩くと同じじゃないか。濡れたら直ぐ着替えたら洗濯物が増えるだけじゃん。そう思うと着替えを一枚にする方針転換した。

自分は集中力をコートに注げば汗濡れのウエアーに徐々慣れると分かった。もう一つ分かったことは、ここに集まった人は熱いバドミントンラブで高温の暑さに屈しないのだ。

ちょっとお馬鹿さんに見えなくもないかもしれない。。。。

チームユニフォーム買った

バドミントンショップは少ないだけではない、スポーツ専門店に設けられているバドミントンコーナーは明らかにサッカー、バスケより狭い、だからシューズ、ラケット、ウエアの品数も少ない。日本はバドミントン小国?

でも幸運な事に、私の地元は一間のバドミントン専門ショップがある。普段からお世話になっている。バドミントンのことなら気楽に相談出来て実にありがたい。

お店は年二回バーゲンを行う、みんなは期間中に必需品はもちろん、そうではない物もついつい欲しくなって財布のひもが緩むのだ。

バーゲンセールに弱い、バドに頑張っている自分にご褒美、バーゲンセールチャンスを逃すか?

そんな中で、検定品の新しいユニフォーム買わないかの提案があった。

いいね、いいね、多数のいいねの声が沸き起こった。

早速、お店からカタログを借りて来て検討に入った。

ここでバトミントンのユニフォームについて少し調べた。日本の大会なら日本バドミントン連盟の審査合格品を着用するのこと。服装に厳しくない大会なら審査合格品でなくても大丈夫みたいです。

同じメーカのウエア、審査合格品が高い、カタログに緑色のシャトルマークのあるものが該当する。

これ可愛い、これ強そうに見える、色は青系がいいなあ、クールっぽいもいいじゃない、これなら他のチームとかぶらないかも、それぞれの一言に対して瞬間いじる、瞬間に笑いが起きる。

愉快で楽しい、しかしどれでもいいとはいかない。

着るものはその人のセンスを表す、着るもの一枚でテンションが上がることはよくある。だからそうそう簡単に決まらない。

それに皆で共通の一枚だけ買うと言うのは、一枚しか選べない、それにせっかくみんな同じものを着るから、一番のお気に入りでなくても、誰かにとってこれはないよねと言う物はNGでしょう。

ちょっと待って、これは絶対にないよねと言うウエアーはどんなウエア?

それは私がカタログをめぐって、インドのシンドゥ・プサルラ選手はいつもワンピースで試合する姿を思い出して、このワンピースは『可愛いね』を口ずさんだ時に、周囲から笑いと無理無理無理の連呼が起きたことがその答えだ。

確かに中高年のおばさんがワンピースのウエアを着て試合に出るのは、チャレンジを越して痛いと認める。

しかも実力の世界だから、対戦相手に痛々しい視覚で動揺させる戦術はゼロ効果でしょう。

私はこのワンピース可愛い発言の反動に、すぐさま可愛いと言ったが着ると言ってないに釈明した。

負け惜しみではないが、20代前半なら着て試合に臨む勇気はあったと思う。

バーゲンセール期間中に決めないといけない、皆の意見をまとめるに絶対NGポイントを上げってもらった。

ワンピースは論外、ほかに例えば、赤とピンクは少し入ってもダメ、蛍光色も避けたいだとか。

最後は白系、グリーン系、ブルー系からピックアップして、投票の結果は白地に水墨画調デザインの一枚に決めた。

まだ同じ物を着る他のチームと会わない視点から見ればいい選択をした。

チームユニフォームを着ることで試合会場でメンバーを見つけやすい、連帯感が生まれやすく団体戦に一助けにもなるのだ。

バドミントンで人生の折り返しに充実した日々を手に入れた

人生100歳の時代に、100歳を生きるのなら50歳は折り返し時点になる。

楽しくて充実な人生がいい、誰もが思う。わざわざ苦痛の人生を望む人はいないだろう。

人生の折り返し時点が来ると、時たま感傷的に色んな事を考えるようになるかもしれない。

そして多くの人にとって気になる二つのたねは健康面と経済事情である。

50歳を過ぎると健康の重要性を実感し、真剣に日頃から取り組む。それは健康さえあれば、たくさんのお金を持ってなくても、やりたいことにやる気があればやれる可能性がある。逆に健康でなければ、イケイケに行きにくいのだ。

バドミントンは健康のために始めたとよく聞く

私は50歳の手前でバドミントンを始めた。

活動時間は平日の昼間が多いため、バド友は子育てを一段落した女性が多く、中にはおばあちゃんになった人もいる。どっちらかと言うと平均年齢は高い。そこでバドミントンを始めたきっかけを聞いてみると子供のPTAの延長か健康のためかが多いようだ。バド歴数十年のベテランは珍しくないのだ。

だが、健康のためで始めたバドミントンはいつかが生活に欠かせない活動に定着した。皆は元気溌剌して、とにかく若い、お世辞なしで実年齢よりも十歳以上若く見える人は珍しくないのだ。

やはり運動はとても重要だ。物理的だけではなく、心理的にもだ。特に精神面がとうもポジティブになれるのだ。ポジティブ思考が多ければ人は自然に明るくなり、モチベーションが上がる。

バドミントンはとてもお財布に優しい

バドミントンは体育館でやる競技だ。私が参加させてもらうっているチームやサークルなどは小学校の体育館か自治体が運営しているスポーツセンターを利用している。営利目的ではないから施設料は安い、シャトルが一番の消耗品だが、コーチをお招きしない練習会なら一回の参加料金は大体3時間で700円、1時間200円ちょっとで楽しめちゃう。

初期費用の道具で言うとラケットとシューズ、一番高いラケットは多分三万円台、しかしそれは上級者用で、私達おばさんの使用に適さない、大体2万円台以内のものを使う、シューズは高くて2万円以内、初期費用は3万円以下に収めることは非常に簡単だ。

3時間¥700のバドミントンを毎日しても週¥5000に¥100のお釣りが来る。

裕福層が多くしていそうなゴルフに比べて如何に低燃費なスポーツと思いませんか。

少しでも上手になると楽しく感じてもっとやる気が出る

上手になれば楽しく感じるし、もっと上手になりたいから練習するモチベーションがたかくなり、つまりやる気が出る。それはすべての事に当てはまるでしょう。

我々中高年のバドミントン練習会は大半ゲームをメインとしている。皆さんの体力、技術力はバラバラであるが、ゲームを通じて互いによく意見交換をするのだ。

打てないショットはどうしたら打てるのか、どうして打たれて失点になったのか、打ったコースはどうしてよくなっかたのかが等々を話する。

バドミントンのスケジュールはカレンダーの半分を埋める

時間と体力の余裕さえあればバドミントンの練習会に出向くのは何故?

楽しいからですよ。それ以外にありますか?

そもそも勉強や、仕事がストレスと苦痛を感じるからやりたくない、もし自分がやっている勉強や仕事が楽しくて仕方がないなら喜んで取り組むでしよう。

私はとうとう後期高齢者になった。一人の時間がだいぶ持ってるようになった。何にして楽しもうと色々試そう前にバドミントンと出会って、非常に楽しんでいるから日頃の運動はバドミントン一本に絞った。

このように私はバドミントンの魅力に取りつかれているから、自分がメインしている練習会に、仲良くしてくるバド友はまた違う練習会を誘てくれて、行かさせて頂いたこともある。気づけ一月分のカレンダーの半分以上はバトミントン練習会に埋まっている。純粋に練習会だけのお出掛けなら半日がかかる。あとの半日は家事に潰れてしまう。その他の用事はバトミントンのない日にする。暇すぎてつまらないなあと嘆くことがない。

ただ、連日のバドミントンで疲労と筋肉痛が堪える。でもやめようとしない、むしろ快速疲労回復法はないかと探している。

もし良いアドバイスがあれば是非とも教えてください。

感謝します。

試合はありましたか

 

私が2023にチームの部員として参加できる締めくぐりの試合は年末に近い地元のバド組織が主催する団体戦です。こじんまりで、知り合いがたくさん居て、普段はよく一緒にバドやるが、この時は対戦相手になります。

試合は1-4部に分かれていて、うちは3部です。参戦者の平均年齢はやや高め、バド力は弱め、弱めではあるが、上達になりたいから日々頑張って練習しています。いつもどうしたら出来る?出来るためになにをやれば良いのかに熱く語り合います。

こんな一年を締めくぐりの団体戦の前にグループ内でちょっぴネガティブ音が起きました。

力が足りない所は言うまでもありません。しかし、試合と言うものはやってみないと分からないと私は思ってて、人間の心は複雑で、結果を左右する一つの要因はメンタルです。負けると思って臨んだ試合のモチベーションは下がりませんか?

過剰な期待せずに、結果が良かった場合もあるかもしれません。それに過剰な期待しないほうが失望しない、心が受け入れやすい、期待以上に良い結果が出たらより大きい喜びを得られるメリットだってあるでしょう。

このような考えはあろうが、自分はどちらかというとモチベーションを上げって力不足の分をカバーしたいとの考えで、負けるかもしれないよりも勝ちたい一心で臨みます。

こんな私に、今回の団体戦は勝ちたい一心でのテンションが上げられませんでした。

中盤は自分のペースを取り戻しましたが、時はすでに遅し、惨敗を喫しました。

気持ちはものすごく複雑でした。

上手になりたいから日頃に熱心に練習しています。上手になったねとバド友の褒め言葉は素直に嬉しいです。しかし、もっと分かりやすい基準はやはり試合で勝ったことです。

もし結果がすべてを説明するならば、自分の課題ははっきりしています。

それはもっと練習する、メンタルをもっと強くする、フィジカルにも強化しなければなりません。

前に向けるために、一刻も早く落ち込み気味の気持ちから脱出したいこんな時に、「今日の試合はどうでしたか」と聞かれました。

私は「今日は試合がありましたか?」と返答しました。

 

 

 

スポーツセンターのバドミントン教室①

 

 

スポーツセンターでのバドミントン教室は金曜日の午前中です。

基礎コースと応用コースがあり、一期は三か月の計10回、年四期があります。

バドミントンの基礎とは

ざっくり言うとラケットの握り方から始め、各ショットの打ち方、打ち方のフォーム、フットワークなどがあります。

基礎コースだから基礎を学びます。


では基礎学びはどのぐらいやれば習得出来ますか?


人それぞれですが、私はスポーツセンターのバドミントン教室に戻ったのは一年前です。最大の理由は基礎をもっとしっかり身につきたいと思ったからです。もうすぐ二年目に入りますが、卒業する日は未定です。

新規加入の生徒さんがいらっしゃると復習を込めて、一回目の冒頭の10分ぐらいはラケットの握り方の説明です。その後のレッスン内容が徐々に深まっていきます。


コーチは二人、時々三人、生徒さんの定員48名


基礎だからコーチが一つ一つの事を丁寧に説明してくれます。

フォームは特に分解して説明してくれます。

見本を見せてくれたあと、よく二人一組になってノックの練習をします。

そうだ、ノックとは一人がシャトル投げ、一人がシャトルを打つのことです。

シャトル投げが悪いと相手の練習になりません。

だから本当にラケットを初めて手にした初心者のあるあるはコーチにまずシャトルの投げ方を聞きます。自分もそうでした。一言のシャトル投げを言っても、練習によってシャトルの頭を持って、上からさらに上に投げるか、下から上に投げるか、上から下に投げるか、それに投げる高さ、スピードと距離もあります。初心者にとっては実に難しいです。

コーチ達がパトロールして生徒さんにアドバイスします。時には練習を一時止めて、皆を集めって修正点を説明します。

コーチがパトロールするが、いつも見てもらえるではない、しかし声をかけられた時のワンポイントアドバイスが私にとっては特効薬のようなもので、もやっと状況を一発解決してくれます。打ち方が楽になって、綺麗に打てるようになります。

コーチのワンポイントアドバイスはとても貴重なのです。

私にとって、基礎レッスンはろ過装置のようなもので、時間かけて不純物を徐々に取り除いていきます。だから何時になったら卒業出来るのかはまったく検討がつきません。